サッカー解説者のセルジオ越後と松木安太郎は前世で夫婦説を信じてやまないおちつく農園です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日はアスパラガスの茎葉刈取りの一連の流れをコンパクトな文章でまとめてみました。

本当はアスパラガスが1年の中でどういう風に育ってどのような植物生理なのかをこと細かく詳しく丁寧に書きたいのですが、私が佐賀県有田町の自転車観光ツーリズムの一環でアスパラガスの収穫体験を請け負っているためその時のお客様に説明するため用に文章で説明するのは控えさせてもらっているんです。すみません。
せめてツアーの概要だけでも。
「自転車で移動。おちつく農園に到着。アスパラガスを宝探し感覚で探し収穫する。おちつく農園がアスパラガスについての熱い思いと植物生理を説明をした後にみんなでおちつく農園の顔ハメ看板パネルで記念撮影するという真面目さと面白さを同居させている新時代のサイクリング体験ツアーです。」


興味がある方は「有田まちづくり公社」もしくは「有田ライド」等で検索してもらえれば出てくると思います。
すごく楽しいですよ。お待ちしております。



アスパラガス茎葉枯れています。北風が身に染みるとです。
38歳。心身ともに枯れてる人多いとです。
最近同級生と集まるのが辛いとです。
...
おちつく農園38歳。
ヨガと瞑想8年継続しよるとです。
未だにお酒を買うとき年齢確認のタッチパネルを店員に押せと言われるとです。
多分ヨガと瞑想で若返ってると自分に言い聞かせよるとです。



「Wow!チンアナゴ!?」
水族館でチンアナゴ見てキャッキャッさわぎてぇ~!

「Wow!フンコロガシ!?」
フンコロガシ並みの強靭な前腕二頭筋欲しいぃ~!

「Wow!スッキリ~!」
3月に入ればアスパラガスが全面にニョッキニョッキ出て来ます!

「アスパラ茎葉堆肥化してぇ~」

農的LIFE
「どうせ燃やすなら焼き芋しようぜ!」
って事で焼き芋したんだが旨すぎて写真撮り忘れたぜっ!(泣)

今回はインスタ映えする写真が無かったんでブログのみで!

インスタの使い方間違ってるって良く言われるんだが
映画で説明するとインスタは予告編で、ブログが本編。
インスタが脇役でもいいじゃないか!


「自由な意識で生きる。」


それがおちつく農園の生き方さ!
皆様応援よろしくお願いします。